内科的発想の歯科治療

 

私は現在一般的に行われている虫歯治療は、外科的な発想であると、考えています。

 

つまり、現在のいわゆる保険診療で一般的に行われている虫歯治療というのは

悪いところは根こそぎ削って取り除いてしまいましょう

という発想です。

私達は、それがあたりまえ、みんなそうしているから

今までがそうだったから、と思い込んでしまうと、

それが常識だと考えてしまいがち、です。

 

詳しくお話ししますね。

虫歯治療の場合は虫歯の原因が「バイキン」がほとんどだと考えられています。

ですから

ばい菌を取り除こうとという考えです。

ばい菌部分を削って取り除こうという考えなのです。

 

 

たとえば病気で足が腐ってしまったとしましょう。

このまま放置しておくとばい菌が体内にどんどん入っていきます。

 

腐ってる範囲がどんどん広がってどんどん切り取らなくてはいけなくなってくるので

場合によって命を落とすかもしれません。

 

だから悪くなったところは、不自由にはなりますが、

足そのものを切り取ってしまいましょう。

という発想です。

 

悪いところを削ってのけるのです。

歯も同じです。

 

虫歯菌が入り込んでいる部分を全て削ってのけてしまおうという考えです。

そしてバイキンが歯の神経部分に達しているのであれば

歯の神経の中にバイキンが入っているわけだから

歯の神経ごと取ってしまおうという発想なのです。

バイ菌がどこまで到達しているのか?

一般的にはそれを確かめるのは

う触見地液(うしょくけんちえき)という赤い液体を使います。

 

う蝕見地液をたらし、歯に赤く色がつくところは、すべて削って取り除く

といように大学では教えております。

 

 

バイキンが歯の神経のほうまで到達してしまうと

歯の神経を抜かなければいけない、ということになります。

歯の神経を取ると

その歯は死んだ歯、ということになります。

 

歯の神経を取るということは歯の神経と一緒に血管も

取り除きますので、栄養は一切届かなくなります。

神経が死んでしまった歯の感覚はどうなると思いますか?

神経が死んでしまってるので神経は痛いとはいいません。

痛みを感じません。

だから治療しなくていいのか?

というわけには、いかないのです。

 

歯の根っこというのは何で支えられているのか?

ご存知でしょうか?

で支えられているのです。

 

畑に植わっている大根のように固い土のように骨で覆われているのです。

daikon

その根っこをバイキンが侵されたままおいておくと

根っこのまわりの骨が溶けてしまうのです。

 

 

だからはやく根っこを取り除きそこのばい菌を、ばい菌の周囲ごと削って取り除きましょう

という考えなのです。

 

こういう発想なのです。

 

いわゆる外科的な考え方なのです。

 

ほとんどの方は歯医者は歯を治せると思ってこられている方がほとんどです。

虫歯になっても、歯医者に行けば歯は治ると

思われています。

 

しかしながら歯医者は歯を治すことはできません。

 

インフルエンザとかであればお薬を飲んで五体満足きれいに治る

これは治る

しかしながらどうでしょう?

イメージしてみてください。

 

交通事故で残念ながら足を失われてしまった方が

救急車で病院に運ばれてきました。

 

さあ、外科の先生が治療し、

はい、終わりましたよ

退院していいですよ

となりました。

 

その時、足どうなっているでしょう?

想像している通りです。

足、ないんです。

 

残念ながらそのような外科的処置が歯科でも行なわれているのです。

 

歯科では再生はまだまだないんです。

だから、外科的な発想の治療なのです。

 

では次に

吉本歯科医院で行なっている「薬を使って治療する」という考え方を

お話させて下さい。

 

吉本歯科医院で行なっている薬、薬で治す治療法は

薬にも種類がありますが、抗生剤を使ったりいろんな薬があります。

 

その薬の使い方や種類は先生によってさまざまです。

 

薬を使うということはどういうことか?

 

ばい菌を殺すということです。

ばい菌を殺すとどうなるのか?

 

バイキンが侵入している骨や歯を削らなくてもよくなるということなのです。

 

多く削る必要がなくなる

 

ということなのです。

 

それにより

骨を残すことができたり

歯の根を残すことができたり

歯の神経を残すことができることがあるのです。

 

吉本歯科医院にお越しになられる患者さんの多くが

「歯の神経を抜かないといけないと診断されたのに、吉本歯科医院では抜かずにすんだ」

とおっしゃられる理由はここに、あるのです。

 

もちろん

状態によってはもうすでに歯の神経が死んでしまっている

死に掛けてしまっているこのような状態には残せないかもしれません。

 

そのように薬でもって削って削り取りという発想ではなく

今いるバイキンを極力殺菌して菌だけを殺す

そのような内科的な発想なのであります。

 

ここでよくある質問なのですが

歯をまったく削らなくていいのか?

ということです。

 

歯は一部削ります。

削るのですが、従来的な歯を削る量とはまったく違うのです。

10分の1、もしくは100分の1程度しか削っていません。

 

削るんですか?

削らないんですか?

といえば削ります。

 

しかしながら削る量、程度がまったく違うのです。

では、薬で菌を殺すのに、なぜ歯を削らないといけないのか?

 

詳しくお話しますね。

例えばよく、CMで流れています

「すみずみまできく・・・」というキャッチで流れている殺虫剤、ありますよね。

煙が薬効成分がいきわたることで

部屋ごとばい菌や虫を殺そうという発想です。

イメージしてみて下さい。

sattuuuzaio.jpg

家の扉や窓、

開けっ放し

窓全開

空気が入れ替わっているような状態

ここで、そういうお薬を使ってどうでしょう?

本当にその薬は部屋のすみずみまでいくでしょうか?

akeppanashis.jpg

おそらくその間に部屋の外にもれ出て

むしろ、窓や戸のところに多く薬が流れ出てすみずみまではまったく薬が広がらないのではないでしょうか?

 

つまり

閉鎖空間

閉じ込めた空間

薬が漏れてないような

閉鎖環境を作る

 

これが薬が効くか効かないかの決定になるのです。

 

ですから

周囲、辺縁、封鎖するところが例えば柔らかかったらどうでしょう?

ばい菌だらけあったらどうでしょう?

 

ばい菌の入口のように穴があいてるわけですから

そこに封鎖をすることはできないのです。

 

ですから、例えば何かを張ると思って下さい。

 

のりしろがいりますよね。

160426_152447.jpg

そののりしろぶん、つまり外周の部分ですね。

 

ここは

一層削ってきれいな面を出すのです。

 

きれいな紙同士のりではったらくつきますよね?

DSC_2908.jpg

濡れた紙同士、汚れた紙同士でだとすぐ剥がれちゃいますよね?

DSC_2909.jpg

きれいな紙どうしではっつける必要があるのです。

 

外周一層だけはきれいな面を出して、そして

中にお薬を閉じ込めるような

閉鎖環境を作る

封鎖環境を作る

これが、薬を効かせるキーになってくるのです。

 

 

逆に言えば

これができない歯に関しては

薬で治すことはできないのです

 

例えば歯の根っこが折れてる

歯の根っ子の周りまで根っこの歯茎より下までバイキンが入り込んでいる

歯の根っこが割れている

歯の根っ子の健全な部分が歯茎よりも下になっている

その場合には封鎖することができません。

 

閉鎖できない場合はやはり歯を抜かないといけないなどの治療になってしまうのです。

 

 

よく前の先生に治療してもらった方が吉本歯科医院にお越しになられます。

「歯の神経に非常に近いのでこれが痛みがでたら神経を取らないといけないといわれた。

心配なので相談にきました。」

または

「痛みがではじめましたので、歯の神経取りたくないの相談に来ました。」

 

という方がいらっしゃいます。

 

 

残念ながらその場合には薬で治す治療法はできないケースが多いのです。

なぜでしょう?

 

それは、乾かすことができないことがほとんどだからです。

歯の神経に近い部位を既に治療が行なわれた場合

出血している可能性が、大きいんです。

 

歯の神経の中には

神経、血管が一緒になってるんです。

 

歯の神経には歯に栄養を送るための

血液が必要なんです。

 

歯の神経を取ることは

血管も一緒に取り除いてしまうということです。

 

つまり神経が通っている歯の根の中には

血液が充満して流れているのです。

 

例えば水が入った風船

お祭りなどでありますね。

fuusen.jpg

その風船に穴があきました。

 

風船は当然割れます。

水はどうなるでしょう?

 

バッシャーと飛び出てきますよね。

mizushibuki_s.jpg

神経血管の場所を歯髄と言います。

 

入っている場所を歯髄腔と言います

 

歯髄腔を削って触ってしまった場合には何が起こるのか?

 

削った瞬間、目には見えないほどの

小さい穴があいてしまうのです

 

そこにはもう穴があいてしまいますからそこから

目に見えない微量の出血をきたすのです。

 

出血をしているところに薬をおいたとしても

それは漏れてしまうんですね。

 

乾かすことができないんです。

封鎖することができないんです。

 

ですから一度すでに歯医者さんで大きく削ってしまった場合には

この治療法は使えないのです。

 

逆に何も削っていない状態

ばい菌だらけの状態の方がよほど歯の神経を残すことができるのです。

 

 

薬を使って治療を行う場合には

外周一層は削る

というお話をしました

 

 

内側は削らないのです

まったく削らないのです

削らないから歯の神経を触ることがないのです

 

歯の神経を触らないから、歯の神経は痛くならないのです

 

歯の神経に損傷を与えることはないのです。

 

歯の神経の際(きわ)を触ってしまう治療をするから

出血もするし

神経が過敏になり神経が死んでしまうのです。

 

 

歯の神経周囲の歯の質を削ることをしないから

歯の神経を残すことができるということです

 

ですから

すでに削られてしまっている場合には

なかなかこの治療法での成功率は下がってしまうのです。

 

ですからその状態のまましばらく様子をみましょうと

そして

ご自身の持ってる免疫

ばい菌に対する抵抗力

というものに期待する

ということしか手立てがなくなってくるということです。

 

もしあなたが神経を取らないといけないという診断がなされ

さらにはもし、吉本歯科医院の薬を使った治療をお受けになられたいのなら

どうぞ歯を削られる前に私どもにご相談いただきたいのです。

 

しかし、なかなかそうはならないのが現実です。

なぜなら

歯は痛くなってからでないと、歯のことを詳しく知ってくださる機会はなかなかないし

歯医者さんに行くことさえないのが、日本人の現状だから、です。

kezuru.jpg

 

無料メール相談

香川県 高松市 吉本歯科医院 無料メール相談

吉本歯科医院では歯のお悩みごとを抱える方へ無料メール相談を行っております。

メールでのやりとりでお返事できる限りのことは、ご相談に応じております。

どうぞお気軽にご相談なさってくださいね。

http://www.8181118.com/contact/

香川県 高松市の歯医者 歯科 根管治療 歯の神経 治療 歯の神経を抜きたくない方 抜かないといけないと診断された方ご相談下さい 歯の神経治療 根管治療専門歯科医院 マイクロスコープ 手術用顕微鏡 根尖性歯周炎 根尖病巣 歯髄炎 歯根端切除 歯根膜炎 歯根嚢胞 上顎洞炎 歯の膿 歯根の膿歯茎が腫れる 歯がグラグラする神経を取った歯が痛い 歯根が痛い 根管治療専門歯科医師

お気軽にご相談下さい

虫歯でお悩みの方、歯周病でお悩みの方、薬で治す歯科治療に関心がおありになる方、まずはお気軽にご相談下さい。