歯を削る治療を繰り返すたびに歯の神経に近くなり痛みがでます

kezuru.jpg

 

歯の治療のたびに

歯を削れば削るほど歯の神経に近くなり、

そのうち痛みが出た時には

「もうこの歯の神経は取らなくてはいけません」

という治療しか、なくなってしまうのです。

私は今、一般的に保険診療で行なわれている

虫歯治療は、外科的な発想だと思っています。

 

つまり、現在の保険診療で一般的に行われている虫歯治療というのは

悪いところは削って取ってしまいましょう

という発想です。

虫歯が見つかったから

虫歯部分を含めて健康な歯まで大きく削り取ってしまいましょう。

 

虫歯菌がさらに歯の神経近くまで到達してしまったから

歯の神経を取ってしまいましょう。

 

悪いところは全部

切りすてて除去してしまいしょう。

 

という発想です。

「え?それが普通じゃないの?」

「そんなものじゃないの?」

「虫歯は削って詰めて治すものじゃないの?」

と、ほとんどの方はそう思われることでしょう。

 

詳しくお話しましょう。

 

虫歯治療の場合は虫歯の原因がバイ菌」がほとんどだと考えられています。

だからその「バイ菌」を取り除こうとという考えです。

ばい菌部分を削って取り除こうという考えなのです。

たとえば病気で足が腐りかけているとしましょう。

 

このまま放置しておくとばい菌が体内にどんどん入っていきます。

腐っている範囲がどんどん広がってどんどん切り取らなくてはいけなくなってくるので

場合によって命を落とすかもしれません。

 

だから悪くなったところは、日常生活は不自由にはなりますが、

足そのものを切り取ってしまいましょう。

 

という発想です。

 

悪いところを削って除去するのです。

歯も同じで外科処置です。

 

虫歯菌が入り込んでいる部分を全て削って取ってしまおうという考えです。

 

そしてバイキンが歯の神経部分に達している可能性があるのであれば

歯の神経の中にバイキンが入っているわけだから

歯の神経ごと取ってしまおうという発想なのです。

 

それを確かめるのは

う触検知液(うしょくけんちえき)という赤い液体があるのです。

 

その液をたらして、その液が赤くつくところは、すべて削って取り除く

といように大学では教えております。

 

見た目で虫歯になっていなくても、歯にレーザーの光をあてて、初期カリエスを発見し治療する。

つまり、早期発見早期治療を教えています。

 

バイ菌が神経のほうまでいってしまうと、神経を抜かなければいけないのです。

では神経が死んでしまった歯はどうなのでしょうか?

 

神経が死んでしまっているので神経は痛いとはいいません。

痛みを感じません。

 

だから治療しなくていいのか?と考えられるのかもしれません。

しかしながら歯の根っこというのは何で支えられているのか?

 

骨で支えられているのです。

 

畑に植わっている大根のように固い土のように骨で覆われているのです。

 

その根っこをバイ菌が侵されたままおいておくと

歯の根っこまわりの骨が溶けてしまうのです。

 

だからはやく歯の神経を取り除きそこのばい菌を、ばい菌の周囲ごと削って取り除きましょう

という考えなのです。

 

こういう発想なのです。

いわゆる外科的な考え方なのです。

 

ほとんどの方は歯医者さんは歯を治せると思ってこられている方がほとんどです。

しかしながら歯医者さんは歯の神経をよみがえらせたり元通りに治すことはできません。

 

インフルエンザとかであればお薬を飲んで五体満足きれいに治る

これは治る

しかしながらどうでしょう?

 

イメージしてみてください。

交通事故で残念ながら足を失われてしまった方が

救急車で病院に運ばれてきました。

 

さあ、外科の先生が治療し、

はい、治療は終わりましたよ

退院していいですよ

となりました。

 

その時、歩こうとしたら足どうなっているでしょう?

 

想像している通りです。

 

足、ないのです。

 

残念ながらそのような外科的処置が歯科でも行なわれているのです。

 

歯科では再生はまだまだないのです。

では、虫歯を薬を使って治療するとはどういう考えなのでしょうか?

 

吉本歯科医院で行なっている薬、薬で治す治療法は

薬にも種類がありますが、抗生剤を使ったりいろんな薬があります。

薬を使うということはどういうことか?

 

ばい菌を殺すということです。

 

ばい菌を殺すとどうなるのか?

バイキンが侵入している骨や歯を削らなくてもよくなるということなのです。

多く削る必要がなくなる

ということなのです。

それにより

骨を残すことができたり

歯の根を残すことができたり

歯の神経を残すことができることがあるのです。

 

吉本歯科医院にお越しになられる患者さんの多くが

歯の神経を抜かないといけないと診断されたのに、

吉本歯科医院では神経を抜かずにすんだ」

とおっしゃられる理由はここに、あるのです。

 

もちろん

状態によってはもうすでに歯の神経が死んでしまっている

死にかけてしまっているこのような状態では残せないかもしれません。

 

そのように薬でもって削って削り取りという発想ではなく

今いるバイキンを極力消毒して菌だけを殺す

そのような内科的な発想なのであります。

 

ここでよくある質問なのですが

歯をまったく削らなくていいのか?

ということです。

歯は一部削ります。

削るのですが、従来的な歯を削る量とはまったく違うのです。

10分の1、もしくは100分の1程度しか削っていません。

 

削るのですか?

削らないのですか?

といえば削ります。

 

しかしながら削る量、程度、削る部分がまったく違うのです。

 

では、薬で菌を殺すのに、なぜ歯を削らないといけないのか?

説明しますね。

 

例えばよく、殺虫剤のCMで流れています

「すみずみまできく・・・」というキャッチで流れています。

 

殺虫剤、ありますよね。

sattuuuzaio.jpg

煙の薬効成分が隅々にまでいきわたることで部屋ごとばい菌や虫を殺そうという発想です。

イメージしてみて下さい。

 

家の扉や窓、

開けっ放し

窓が全開で

空気が入れ替わっているような状態

ここで、そういうお薬を使ってどうでしょう?

akeppanashis.jpg

本当にその薬は部屋のすみずみまでいくでしょうか?

おそらくほとんどの薬効成分が部屋の外にもれ出て

むしろ、窓や戸のところに多く薬が流れ出て

すみずみまではまったく薬が広がらないのではないでしょうか?

つまり

☑閉鎖空間

☑薬が漏れてないような

☑閉鎖環境を作る

 

これが薬が効くか効かないかの決定になるのです。

 

ですから

歯の外周囲、辺縁を封鎖するところが例えば柔らかくて封鎖できない状態だったらどうでしょう?

ばい菌だらけだったらどうでしょう?

ばい菌の入口のように穴が開いているわけですから

そこを封鎖をすることはできないのです。

 

例えば何かを貼ると思って下さい。

貼るためにはのりしろがいりますよね。

160426_152447.jpg

ののりしろ部分、つまり外周の部分ですね。

ここは

一層削ってきれいな面を出すのです。

きれいな紙同士はのりで貼ったらくっつきますよね?

DSC_2908.jpg

濡れた紙同士、汚れた紙同士でくっつけてもすぐ剥がれちゃいますよね?

DSC_2909.jpg

きれいな紙同士で貼り付ける必要があるのです。

 

外周一層だけはきれいな面を出して、

そして

中にお薬を閉じ込めるような

☑閉鎖環境を作る

☑封鎖環境を作る

これが、薬を効かせる鍵となるのです。

 

逆に言えば

この綺麗な外周を作って封鎖することができない状態の歯に関しては

薬で治すことはできないのです。

 

薬で治すことができないケースを一部ご紹介します。

☑歯の根っ子が折れている

☑歯の根っ子の周りまで、または歯の根っこの歯茎より下までバイキンが入り込んでいる

☑歯の根っ子にヒビが入っている

☑歯の根っ子の健全な部分が歯茎に埋もれている

神経は生きているが、根っこだけが残っていて、被せを支える土手が少なく被せられない

被せをできたとしても咬む力(女性で100キロ、男性で200キロの噛む力がかかります)に耐えうる強度が不足する場合

このような状態である場合には封鎖することができません。

 

封鎖できたとしても噛むのに参加させることができない。

 

閉鎖できない場合は

歯を抜かないといけないなどの治療になってしまうのです。

 

よく治療途中の方が吉本歯科医院にお越しになられます。

 

「歯の神経に非常に近いので痛みがでたら神経を取らないといけないと言われた。

心配なので相談にきました。」

 

または

「痛みがではじめましたので、神経取りたくないので相談に来ました。」

 

と。

残念ながらその場合には薬で治す治療法はできないケースが多いのです。

なぜでしょう?

 

それは、既に一層削られてしまっていて乾かすことができない状態になってしまっていることがほとんどだからです。

歯の神経に近い部位をもう既に治療が行なわれた場合

かなり歯を削っておられることが多いのです。

 

削っていくから、神経にどんどん近くなり出血して

そして痛みが出てしまうのです。

 

歯の神経は神経だけで成り立っているのではなく、

血液があるのです。

栄養を送りますので。

歯の神経を取るということはつまり血管も一緒に取り除いてしまうということです。

つまり

その神経が通っている根の中には血液が充満して流れているのです。

例えば指先のようにです。

 

例えば水が入った風船を想像してみて下さい。

fuusen.jpg

お祭りなどでありますね。

水が入った風船です。

その風船に小さな小さな穴があきました。

風船は当然割れます。

水はどうなるでしょう?

バッシャーと飛び出てきますよね。

mizushibuki_s.jpg

神経血管の場所を歯髄と言います。

入っている場所を歯髄腔と言います。

歯髄腔を触ってしまった場合には何が起こるのか?

 

削った瞬間、

目には見えないほどの

小さい穴があいてしまうのです。

 

そこにはもう穴があいてしまいますから

そこから目に見えない微量の出血をきたすのです。

 

出血をしているところに薬をおいたとしても

それは漏れてしまうんですね。

 

乾かすことができないんです。

封鎖することができないんです。

 

乾かしても乾かしても、中から血が溢れてきます。

 

ですから一度すでに削ってしまった場合には

この治療法は使えないのです。

 

逆に何も削っていない状態

治療をほどこされていない状態

ばい菌だらけの状態の方が

よほど歯の神経を残すことができるのです。

 

薬を使って治療を行う場合には

外周一層は削る

というお話をしました。

 

内側は削らないのです。

 

ほとんど削らないのです。

 

もちろん人工的なものがある場合には削って除けます。

 

削る必要がないのです。

 

例外的に詰め物の強度が必要な場合には、厚み分は削る必要があります。その程度です。

削らないから神経を触ることがないのです。

 

歯の神経を触らないから、当然、出血が起こらないのです。

歯の神経に損傷を与えることがないのです。

 

歯の血管の際(きわ)を触るから

出血もするし

歯の神経が過敏になり

歯の神経が死んでしまうのです。

歯の神経近くの歯を削ることをしないから

歯の神経を残すことができるということです。

 

ですから

前の先生のところですでに治療し削ってしまっている場合には

なかなかこの治療法での成功率は下がってしまうのです。

ですから「その状態のまましばらく様子をみましょう」とお話をすることになるのです。

そして

ご自身の持っている免疫

ばい菌に対する抵抗力

というものに期待する

ということしか手立てがなくなってくるということです。

 

もしあなたが歯の神経を取らないといけないという診断がなされ

さらにはもし、吉本歯科医院の薬を使った治療をお受けになられたいのなら

どうぞ歯を削られる前に私どもにご相談いただきたいのです。

 

しかし、なかなかそうはならないのが現実です。

なぜなら

歯は痛くなってからでないと、歯のことを詳しく知ってくださる機会はなかなかないし

歯医者さんに行くことさえないのが、日本人の現状だから、です。

どうぞ先に知って下さい。

kezuru.jpg

お気軽にご相談下さい

虫歯でお悩みの方、歯周病でお悩みの方、薬で治す歯科治療に関心がおありになる方、まずはお気軽にご相談下さい。